普通科カレッジコース
カレッジコース
少数精鋭で
国公立大学・難関私立大学合格を目指す
生徒一人一人に対するきめ細かな個別指導により、
トップレベルの学力を身につけ、
国公立大学、難関私立大学合格を目指します。
コースの特徴
カレッジコースは、国公立大学、難関私立大学への進学を目指すコースです。1クラス30名前後の少人数編成で、習熟度別授業や自習スペースを利用した個別指導などを通して、一人一人の進路希望に合わせた学習指導を行っています。
少人数制と7時間授業の導入により、早期に大学入試で必要な学習範囲を終えて、志望校に向けた個別の演習に取り組むことができます。受験を熟知した教師による苦手分野の克服から応用力育成までの的確な指導や、放課後の補習授業で個々の学力のレベルアップを図ります。また、放課後は 1 9時まで自習室を開放しており、学校で習ったことをその日のうちに復習することができます。
入学直後から生徒一人一人に対してきめ細かな面談や進路希望調査を行っています。また、模擬試験を通して、個々の学習状況をしっかりと把握した上で進路ガイダンスを行い、保護者や生徒との連携を大切にして、計画的に受験勉強が進むように手厚い進路支援を行います。
進路実績
国公立大学合格率
64.3%
半分以上が合格!
※令和4年度の実績
主な進学先
国公立大学
名古屋大学 | 名古屋工業大学 | 岐阜大学 | 愛知県立大学 |
愛知教育大学 | 岐阜県立看護大学 | 京都教育大学 | 静岡大学 |
静岡県立大学 | 静岡県立大学 | 滋賀大学 | 和歌山大学 |
香川大学 | 富山県立大学 |
私立大学
南山大学 | 愛知大学 | 愛知学院大学 | 中京大学 |
名城大学 | 中央大学 | 関西大学 | 近畿大学 |
カレッジコース過去5年間の主な進学実績(抜粋・順不同)
カリキュラム
クラスの雰囲気
授業はメリハリがあり笑い声が響きわたるくらいの時もあります。少人数が故にその場で発言する生徒の様子も多々見受けられます。
休み時間は小テストの勉強をしたり、休憩したり友達と話したりと様々です。
コースの強み
少人数制による面倒見の良さです。授業では少人数が故に発言しやすい雰囲気があり、自ら考える姿勢を身に付けられます。
また、放課後等にも質問しやすい環境にあり、個人にあった課題学習も提案しています。
3年間の流れ
1年次
基礎学力を身につける
高校生として必要な基礎学力を身につけます。毎日7時間授業を行うことで、教科の進度を早めています。毎朝小テストを実施しているため、自分の力を確認し、確実に基礎固めを行うことができます。自分の進路にしっかり向き合い、1年次中には自分の進路応じた文理選択をしていきます。
2年次
受験に向けた土台づくり
文系、理系に分かれて自らの進路実現に向け、より高度な力をつけていきます。特に選択授業では、さらにクラス分けを行うため、より少人数の授業で学力を高めていきます。共通テストで必要な知識、技能を習得し、受験に向けての土台をしっかり固めていきます。
3年次
入試に必要な知識、技能を習得
共通テストで必要な知識をほとんど習得した状態で、多くの演習授業、模擬試験による実践を積んでいきます。演習授業では、2年次までの学習をつなぎ合わせ、模擬試験によってその力を試します。復習を行うことで、入試に必要な知識、技能を習得していきます。
生徒の声
「国立大学合格に向けて」
鈴木 遥斗さん
岐阜第一高校を選んだ理由は何ですか?
1番の理由は距離が近かったからです。通学に要する時間が短いことで勉強時間の確保ができるという良さに惹かれました。
カレッジコースに進学して良かったことを教えてください。
先生やクラスメイトとの距離感が非常に近いことです。少人数制であることで、先生は一人一人にあった指導をしてくださったり、クラスメイトとの教え合いが活発です。
学校生活で印象に残っている出来事は何ですか?
球技大会です。他のクラスとの関わりが持てたり、自分の得意なスポーツで活躍することができます。
勉強で分からないことや、進路で悩んだ時はどうしていますか?
先生に質問をします。すぐ近くにカレッジコースの先生方の職員室があり、気楽に相談できます。
好きな科目とその理由を教えてください。
好きな教科は数学です。問題を解けた時は達成感があり、解けなくても新しい解決法を知ることができることがおもしろいからです。
今、頑張っていることは何ですか?
英検合格に向けて頑張っています。同じ目標の人が周りにたくさんいるため、とても刺激になります。
今の目標を教えてください。
国立大学の合格です。合格して応援してくれている家族を喜ばせたいです。
受験生へのメッセージをお願いします。
受験勉強は辛いですが、高校生活はとても楽しいものなので頑張ってください。応援しています。
卒業生からのメッセージ
「最高の環境で最高の結果を」
伊藤 樹さん
名古屋大学工学部 環境土木建築学科 在学
卒業年/卒業コース | 令和4年3月/普通科 カレッジコース |
---|---|
在学時の部活動 | 2年次まで卓球部 |
出身中学 | 島中学校 |
パンフレットを見て、先生との距離感と自習室に魅力を感じ、岐阜第一高校のカレッジコースに入学しました。
自習室に残った時には、疑問点をすぐに先生に質問し解消する効率のよい勉強ができました。 遅くまで残り、最後まで親身になって様々なアドバイスをくださった先生方には感謝しかありません。
友達にも恵まれて、同じ目標を持って互いに刺激を受けながら、学習面だけでなく、生活面でも成長することができました。貴重な高校3年間をこのメンバーと過ごしたことは、一生の宝物です。
最後に、一足先に受験勉強をした先輩からアドバイスです。それは、目標を持ち実現するためにひたすら努力することです。
高校に入ってからはまた一からのスタートです。誰にでもチャンスはあります。それを逃さないようにするかしないかです。明確な目標が見つけられない人は、自分の手に届くかどうかというぐらいのことでかまいません。言い続けたらそれはきっと実現したい目標に変わっています。
すぐに終わってしまう高校3年間、余すことなく楽しみ、そして志望校合格をつかみとってください。それができる環境が岐阜第一高校にはあります。
カレッジコース FAQ
- 時間割はどのようになっていますか?
- 1限から7限まで毎日あり、早く授業を進められます。1限前には毎朝、小テストを行うため自分の力が確かめられます。
- 1コマ何分授業ですか?
- 50分の授業です。その間、ICT機器を用いる等、様々な形で授業が行われます。
- 始業時間、終業時間は何時ですか?
- 8:30~16:30ですが朝の小テストが8:10から行われています。
- カレッジコースと普通科の違いを教えてください。
- カレッジコースは国公立大学を中心とした難関大学進学を目指しており、それに特化した授業編成です。
- 先生に質問や相談はしやすい環境ですか?
- 職員室は開放的な空間で、放課後多くの生徒が質問に来ています。職員室で学習する生徒もいます。
- 普段の授業はどのような様子ですか?
- 和やかな雰囲気もありますが、常に集中して授業を受けています。
- 休み時間などの雰囲気を教えてください。
- 勉強したり、仲間と楽しく会話したりと様々に過ごしています。
- 部活動と学習の両立は難しいですか?
- とても大変ですが多くの生徒が部活動に入り、時間を上手に管理しています。
- 高校受験に向けてどのような学習をしておけば良いですか?
- 基礎をしっかり固めてください。基礎を確実にできる力こそ応用につながっていきます。