生産システムコース

工業科生産システムコース

生産システムコース

社会で即戦力の
エンジニアを目指す

pro_main.jpg

最新設備で専門スキルを学び、
幅広く対応できる技術者を目指します。

コースの特徴

生産システムコースは、電気・電子・情報・機械などの座学や実習により製品が生産されるまでの設計・生産・管理について幅広いスキルを身につけ、日々進化する業界のニーズに対応した技術者を育成しています。自動車産業や航空機産業などの幅広い業種への就職、指定校推薦などを利用した四年制大学・短期大学・専門学校への進学も可能です。

ものづくりの基礎を確実に習得

pro_pickup.jpg

多種多様な製造業で活躍できるよう、製品が製造されるまでの過程で必要な設計、加工組立、製品管理、機械制御を電気・電子・情報・機械といった幅広い分野にわたり座学・実習でスキルを磨いていきます。1年次は基本的な機械構造や電気回路、プログラミング制御などものづくりの基礎を習得し、その後は電気配線実習や機械制御をするためのマシニングセンタ、メカトロニクス技術実習装置により実践的な実習を行うことで技術を習得します。そのため最先端技術に順応できるスキルを身につけ日々進化する業界のニーズに応えるエンジニアを目指せます。

ものづくりの意識を高める最先端の実習装置や現場の技術者による実技指導

pro_feature02.jpg

エンジニアとして実際に現場で活躍する熟練技術者を講師に招く実技指導の授業では、高いレベルの作業を間近で見ることでより実践的なスキルを学ぶことができます。また現場で使用されている実際の設備や最新機器を扱うことで設計や制御、加工などものづくりへの関心を高め卒業後には幅広い就職先で活躍できる力が身につけられます。

進路実績

進学率

40.0%

※令和4年度の実績

進学実績

中部大学 大同大学 岐阜聖徳学園大学
岐阜協立大学 中京学院大学 滋賀文教短期大学
平成医療短期大学 岐阜県立国際たくみアカデミー 東海職業能力開発大学校
岐阜調理専門学校 中日本航空専門学校 HAL名古屋

ほか

生産システムコース過去5年間の主な進学実績(抜粋・順不同)
※旧電子機械コースの実績

就職率

60.0%

※令和4年度の実績

就職実績

トヨタ自動車㈱ ㈱デンソー 岐阜車体工業㈱
イビデン㈱ 岐阜プラスチック工業㈱ クラレプラスチック㈱
神鋼造機㈱ 新日本金属工業㈱ ㈱豊田自動織機
三興精機㈱ ㈱岐阜精密製作所 ㈱ギフ加藤製作所

ほか

生産システムコース過去5年間の主な進学実績(抜粋・順不同)
※旧電子機械コースの実績

その他実績はこちら

カリキュラム

自動車エンジニアコースカリキュラム

クラスの雰囲気

実習は意欲的に取り組んでおり、困ったことは自ら先生に聞き、理解を深めようとしています。また3年次には課題研究という授業があり、3年間学んだ集大成としてこれまでの経験を活かし、仲間と共に協力して作品製作に取り組む姿が見られます。
休み時間も友人たちとコミュニケーションを図り楽しく過ごしています。検定前には休み時間を活用して仲間と教えあいながら学習している様子もあります。

コースの強み

将来、多種多様な製造業への就職をするために、商品の生産過程に必要な設計や機械加工・プログラミングなど幅広い分野の知識・技術を習得し社会で即戦力となるエンジニアを目指すことができます。
1年次は工業の基礎を学び2年次から機械加工や電気制御を中心とした実習を行います。幅広い分野の学習をすることで自分の得意なものを確実に見つけ出すことでそれを生かした進路を選び進んでいくことができます。また少人数制の実習となっておりわからないことはすぐに先生に聞くことができ、先生もみなさんに目が行き届き、きめ細やかな指導ができるため徹底的に力をつけることができます。
実習環境も充実しており、さらに熟練講師による指導をうけることができ、技術をしっかり習得することができます。最新機器の導入により工場の生産ラインを模擬的に扱い機械制御を中心にプログラミングを学習することで現場力や問題解決能力など多くの技能の習得も果たせます。
挨拶や時間などの指導も徹底指導しており社会人としての準備を行い社会人基礎力の向上も図っています。

受験生へのメッセージ

ものづくり大国でもある日本を支えるためには今後もみなさんのように将来を担う技術者が必要とされます。その一歩としてまずは重要な高校選びとなります。ものづくりが好きなみなさんまだまだどのような仕事がしたいという明確な目標がないかもしれませんがこの生産システムコースでは3年間を通し学習していくことで自分にあった分野を見つけ将来の進路選択にもつなげていくことができます。
また本校は近年実習機器を充実させ最新の機器を導入しております。またその中できめ細やかな指導により知識・技術を身につけることができます。
是非とも一度は自分の目で確かめていただきたいと思います。

生産システムコース 近藤 英寿先生

最先端の機器を活用した実習

  • pro_training01.jpg

    メカトロニクス実習

    実際の現場の生産ラインを小型化した実習機材を用いて、現場の設備を理解し実践的な学習を行います。自ら生産ラインの構築を行い考え制御することで、問題解決力・応用力・現場力を身につけることができます。

  • pro_training02.jpg

    ロボット制御実習

    教育支援ロボットを用いて自動制御するためのプログラミング技術を学べます。アイコンを使用したプログラミングを行い、基礎的な流れを理解することで、次年度への本格的なプログラム制御へと繋げていきます。

  • pro_training03.jpg

    熟練技術者「匠」による指導

    実際にエンジニアとして活躍している熟練技術者を講師に迎えた実技指導を取り入れ、より実践的なスキルを習得。高いレベルの作業を間近で見ることが出来たり、現場で必要なスキルや心構えを直接聞くこともできます。

3年間の流れ

1年次

工業技術の基礎を習得

ものづくりの基礎基本である測定器や工具の使い方などを工業技術基礎を通して習得していきます。また各種資格取得への意識を高めるためにも計算技術検定など1年次から取得できる資格へ積極的に挑戦し合格を目指していきます。

2年次

幅広い知識・技術を実習を通して学習

幅広い製造業への就職に向け電気・電子・機械・情報など幅広い知識・技術を実習を通して学習します。特にプログラミングの習得により自動制御技術の力も確実に習得していきます。社会で必要となる国家資格取得や体験研修を通してキャリア教育を行っていきます。

3年次

知識・技術をさらに深める

2年次の習得した知識・技術をさらに深めていくため、実習ではマシニングセンタの更なる加工技術の習得やメカトロニクス実習装置を使い、工場の模擬生産ラインの制御を行うことで就職時に即戦力となるプログラミング制御技術を身につけます。また就職試験や就職時に求められる社会人基礎力を定着させるためのキャリア教育を実施します。

取得可能な資格

pro_qualified01.jpg

pro_qualified02.jpg

将来に役立つさまざまな資格の取得を
サポートします。

  • 計算技術検定
  • 2級、3級機械加工技能士(普通旋盤)
  • クレーン特別教育講習
  • 情報技術検定 2級、3級機械加工技能士(フライス盤)
  • ボイラー取扱技能講習
  • 基礎製図検定
  • 3級機械検査技能士 機械製図検定
  • 第二種電気工事士
  • ガス溶接技能講習
  • フォークリフト運転技能講習 二級ボイラー技士
  • 危険物取扱者(乙種・甲種)

充実した施設と取得できる資格、
就職率の高さが魅力です。

生徒の声

「資格取得と、技術を磨くため頑張っています」

近藤 晃成さん

岐阜第一高校を選んだ理由は何ですか?

最新の設備が整っているところや、様々な資格を取ることができることです。また、岐阜第一高校の教育方針や1対1で生徒と向き合ってくれる指導方針が中学までにはなく、自分に合っていると思ったからです。

生産システムコースに進学して良かったことを教えてください。

実習のときに道具や設備が充実していることや、授業では先生が分かりやすく教えてくれることです。

学校生活で印象に残っている出来事は何ですか?

文化祭です。去年は展示物を作成しました。学級でテーマを決めて出し物を作る時にクラスの仲間と協力して作品を作ることが出来たことがとても楽しかったです。

勉強で分からないことや、進路で悩んだ時はどうしていますか?

先生に聞いたり、学級の仲間に相談したりしています。私が生徒会に立候補した時には、友達や先生が協力してくれて宣言文を一緒に考えてくれて、支えてくださいました。

好きな科目とその理由を教えてください。

実習が好きです。実際に道具や機械を使って学習ができるからです。プログラミングを使った実習では、自分が作ったプログラミングで機械が動くと嬉しいです。

取得できるスキル(資格)を教えてください。

電気工事士・計算技術検定・情報技術検定

今、頑張っていることは何ですか?

9月にある基礎製図検定に向けて勉強を頑張っています。

今の目標を教えてください。

資格を取得することと、技術を磨いていきたいです。

受験生へのメッセージをお願いします。

技術を学ぶうえで必要な機械や道具が揃っていたり、先生が丁寧に教えてくれたりします。一緒に学んでみませんか?

卒業生からのメッセージ

「日々の努力が結果につながる」

graduate_message_pro.jpg

川﨑 陽斗さん

就職先 岐阜車体工業株式会社

卒業年/卒業コース 令和4年3月/工業科 電子機械コース
在学時の部活動 サッカー部
出身中学 長良中学校

私は幼いころから自動車に興味を持ち、高校では自動車製造で必要となる電気系の知識を得るために岐阜第一高校の電子機械コースに進学を決めました。1年次には様々な分野の基礎を学ぶことができ、2・3年次には電子制御や設計など、より専門的な電気系の知識を身に付けることができました。
私は実習が得意な方ではありませんでしたが、積極的に資格取得に挑戦することで危険物取扱者や機械加工技能士などを取得することができました。そして進路選択時には、周囲の勧めもあって岐阜車体工業に就職することを決め、無事に内定をいただくことができました。
現在、実際に働く中でわからないこともありますが、多くの学びもあります。今後も自動車製造に携わっていく中で、知識を身に付けつつ技能を高めていきたいと思います。
岐阜第一高校での3年間は私にとって貴重な経験ができた時間でした。皆さんも日々努力を積み重ね、自分が納得のいく進路選択ができるよう頑張ってください。

生産システムコース FAQ

時間割はどのようになっていますか?
 1日6時間授業、1週間で30時間授業のうち、60%が普通科目で40%が専門科目を学習します。普通科目は中学校で学んでいる授業内容とほぼ同じです。専門科目では電気や情報、製図など教室で行うだけでなく、作業着を着て専門教科の実習を行います。
1コマ何分授業ですか?
 教室等で学ぶ座学は1コマ50分授業です。専門科目として実技を伴う工業技術基礎、課題研究、実習、製図などは2コマまたは3コマ連続で行います。そのため集中して学習へ取り組んでいます。
始業時間、終業時間は何時ですか?
 基本は平日は8:30~15:30、土曜授業では8:30~12:00です。検定に向けて放課後に残って学習する日もあります。
どのような資格が取得できますか?
 全国工業高等学校長協会が主催している、計算技術検定、情報技術検定、基礎製図検定、機械製図検定等各種検定試検に取り組み取得することができます。
また、ガス溶接技能講習、クレーン運転特別教育講習、玉掛け技能講習、フォークリフト運転技能講習、ボイラー取扱技能講習など各種講習会で資格取得することができます。
その他に、技能検定 3級 機械加工、第二種電気工事士、危険物取扱者など他校では取得できない学科を超えた資格取得に挑戦することができます。
各種資格取得で努力した生徒は、全国工業高等学校長協会によるジュニアマイスター表彰制度にて表彰されます。ジュニアマイスターゴールド(45P以上)、ジュニアマイスターシルバー(30P以上)、ジュニアマイスターブロンズ(20P以上)
実習や実技などは難しいですか?
 実技を伴う実習は中学校までに経験したことのない学習です。時間を掛けて丁寧に指導しますので、必要な技術・技能を無理なく習得することができます。
授業の様子を教えてください。
 専門科目を学習しますので初めて学習する内容が非常に多くあります。ICT機器を用いて授業する教科もあります。実習は複数のパートをローテーションして実施します。1パートあたりが10名程度の少人数で実施するためきめ細かに指導してします。わからないこともその都度聞くことができる環境となっているためしっかり理解して進めていくことができます。授業時間があっという間に過ぎ、充実感が得られます。
質問や相談はしやすい環境ですか?
 授業中はもちろん、休み時間や放課後など質問はいつでもできる環境です。また実習中もわからないことがあれば気軽に質問もできます。
生産システムコースの魅力を教えてください。
 岐阜県では自動車産業や航空機産業など多くの企業が集積しています。その中で本校から様々な製造業へ就職することができます。製造業では設計や加工、組立、機械制御など多くの業種があり、どの業種でも活躍できるよう力をつけることができます。幅広い分野の学習を通して、自分自身の得意なものを見つけ出し、更に高めることや自分自身の得意分野を活かした仕事を見つけることができます。3年生では工場の生産ラインを模擬的に構築し制御する実習も導入していますので製造業では欠かせない生産ラインの制御する手法、現場での対応力を身に付け確実に力がつけられます。就職は第1希望の企業・業種は100%ですが、中には進学し更に高い技術の習得もできます。
実技をするにあたり、どのような設備がありますか?
 設計・加工・組立・管理(機械制御)を学ぶため、CADによる設計、3Dプリンターによる造形ができるパソコン室、電気配線や電気制御を学ぶことができる電気実習室、旋盤やマシニングセンターを用いて機械加工する機械加工実習室が施設としてあります。また工場の生産ラインを卓上で模擬的に構築させ、ロボット制御やコンベア制御などができるメカトロニクス技術実習装置を導入し3学年の実習で技術指導しています。令和4年度には新たに制御系の実習に更に力を入れるため専用パソコンと電子回路プリンターを導入し、基板製作から機械制御へつなげられるような技術も学べる環境となります。

PAGE TOP