部活動

部活動

筝曲・茶道部

日本の文化に
親しみ楽しもう

【茶道】

部の方針

茶道をとおし、日本の文化への理解をふかめるとともに礼儀作法を身に付けることで、社会に通用する力を培う。

目標

茶道をとおし和敬清寂の精神を身に付けるとともに、世界的視野でものごとを考えることできる力を養う。

活動内容

茶道の作法を身に付け、お茶でもてなすことができる。

部員数

13名

主な活動時間

表は横スクロール可能です

活動時間 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) - -
活動場所 礼法室 礼法室 礼法室 礼法室 礼法室 - -

年間スケジュール

4月
  • 立ち居振る舞いの仕方
  • 畳の上の歩き方
  • 礼の種類と仕方
  • 部屋の入り方
  • お点前の稽古
  • 服紗のさばき方
5月
6月
7月
8月
9月
10月
  • 文化祭での大茶会の準備と実施
  • お菓子のいただき方、取り方、運び方
  • お茶席でのお菓子・お茶の出し方、下げ方
  • 初釜での席入り仕方
  • お床、お釜、お軸等の拝見
11月
12月
1月
2月
3月

主な成績

令和6年度

  • 文化祭で一高大茶会を開催し、100名近くをもてなした。

令和5年度

  • 文化祭で一高大茶会を開催し、100名近くをもてなした。

【筝曲】

部の方針

礼儀作法や和を尊び、部員同士コミュニケーションを密に図りつつ活動する。

目標

日本の伝統文化の一つである筝曲を学び、豊かな感性と情操を養う。

活動内容

琴の演奏技術の習得と邦楽に関するための活動を行う。外国等からの客人を招いたとき演奏する。茶会で演奏する。

部員数

11名

主な活動時間

表は横スクロール可能です

活動時間 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) 放課後(自主練習) - -
活動場所 礼法室 礼法室 礼法室 礼法室 礼法室 - -

年間スケジュール

4月

    導入・基礎練習
    文化祭及び演奏会に向けの曲の選定
    文化祭およ及び演奏会に向けての練習

    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月

    導入・基礎練習
    文化祭及び演奏会に向けの曲の選定
    文化祭およ及び演奏会に向けての練習

    11月
    12月
    1月
    2月
    3月

    PAGE TOP