自動車エンジニアコース

工業科自動車エンジニアコース

自動車エンジニアコース

時代に即応した
カーエンジニアを目指す

car_main.jpg

最新機器で自動車業界が必要とする技術を学び、
時代が求める優秀な自動車エンジニアを目指します。

コースの特徴

自動車エンジニアコースは、自動車の原理や構造、法令から整備に至るまで、さらにハイブリッド車など時代の変化に合わせて電気制御や電装などの確かな知識と技術を磨き、業界から必要とされるカーエンジニアを育成するコースです。優良企業への就職はもちろん、指定校推薦などを利用した自動車の短期大学・専門学校への進学も可能です。

自動車の専門的な知識の習得

car_feature01.jpg

1年次より自動車の原理や基礎構造を学ぶとともに機械と電気の分野を学習することで、エンジンなどの機械的な構造や電気回路、電気制御の知識·技術を身につけます。学年が上がると共に車体の構造や電装関係の実習を行い、自動車の製造のみならず整備に関する法令や整備知識まで幅広く習得します。またCADを使用した機械製図や旋盤などの機械加工の実習を行うことで機械工学全般に対応できる力を身につけます。そのためガソリン車だけでなく、ハイブリッド車や電気自動車などに即応できるエンジニアを目指せます。

一人一人が確かな技術を身につける少人数グループの実習授業

car_feature02.jpg

ビークルシミュレーションテスターや四輪ホイールアライメントテスターなどの実習設備が整っており実践的な実習が可能です。また故障診断機を用いた実習や電装実習を行うことで自動車の電子システムの知識を深め自動車整備に必要な技術を習得することができます。さらにエンジンやブレーキ装置の実習機材を使用し、少人数グループに分かれて実習を行います。そのため現場に即した必要なスキルを高めることができ、最先端の知識・技術を幅広く身につけていきます。

進路実績

進学率

50.0%

※令和4年度の実績

進学実績

愛知工業大学 大同大学 東海学院大学
岐阜協立大学 中京学院大学 福井工業大学
滋賀文教短期大学 トヨタ名古屋自動車大学校 高山自動車短期大学
中日本自動車短期大学 岐阜県立国際たくみアカデミー 東海職業能力開発大学校
ホンダテクニカルカレッジ関東

ほか

自動車エンジニアコース過去5年間の主な進学実績(抜粋・順不同)
※旧自動車工学コースの実績

就職率

50.0%

※令和4年度の実績

就職実績

トヨタ自動車㈱ ㈱デンソー 岐阜車体工業㈱
いすゞ自動車㈱ 太平洋工業㈱ イピデン㈱
華陽オートテック㈱ ㈱ギフ加藤製作所 コベルコ建機㈱
神鋼造機㈱

ほか

自動車エンジニアコース過去5年間の主な進学実績(抜粋・順不同)
※旧自動車工学コースの実績

その他実績はこちら

カリキュラム

生産システムコースカリキュラム

クラスの雰囲気

授業中では自ら先生に質問したり理解を深めるために意欲的に実習に取り組んだりしています。3年次に行われる課題研究の授業では仲間と協力し、これまでの経験と知識を活かして製作に取り組む姿が見られます。また、休み時間には友人たちとコミュニケーションを取りながら楽しく過ごしています。

コースの強み

全国の高等学校で自動車課程を設置している学校が統廃合により減少しており、自動車を専門に学習できる環境は非常に重要です。在学中に学ぶ内容はおもに、国家資格である3級自動車整備士に合わせて行われます。
近年は本校自動車課程卒業後に自動車整備士として就職する生徒が増えており、あわせて自動車関連製造業へ就職する生徒が多くいます。また、自動車に関わって更に深く学ぶために工業系大学へ進学することができます。
幅広く進路先で即戦力として活躍できるように、2級自動車整備士課程や1級自動車整備士課程で学習する内容を実習に取り入れて学習指導をしています。

受験生へのメッセージ

自動車に興味があり、ものづくりが好きな生徒には魅力的な学校です。卒業後の進路選択として自動車整備士や自動車製造企業への就職が可能です。また、4年制大学の工学部、上級自動車整備士資格の取得を目指す4年制大学、短期大学、大学校への進学など様々な選択肢があります。

自動車エンジニアコース 安藤 和一先生

最先端の機器を活用した実習

  • car_training01.jpg

    オートトレーニングセンター

    オートトレーニングセンターには、ビークルシミュレーションテスターなどを設置しており、実践的な実習を行います。現場に即した専門スキルを体験することができ、最先端の技術を幅広く身に付けられます。

  • car_training02.jpg

    四輪ホイールアライメントセンター

    各パーツの劣化や摩耗からアライメントに狂いが生じます。アライメントが適切でないと様々な不具合が発生します。実習では快適性、安全性、経済性を向上させる学習として取り組みます。

  • car_training03.jpg

    ビークルシミュレーションテスター

    自動車の走行に関する総合試験を行う装置です。実習では車両の点検・整備・検査を完了した後、自動車の構造と技術評価を診断するため走行距離実習を行います。

3年間の流れ

1年次

工業技術の基礎を習得

ものづくりの基礎基本である測定器や工具の使い方などを工業技術基礎を通して習得していきます。また各種資格取得への意識を高めるためにも計算技術検定など1年次から取得できる資格へ積極的に挑戦し合格を目指していきます。

2年次

国家資格取得や体験研修を通したキャリア教育

エンジンやシャシなど自動車における専門的な知識・技術を実習を通して学習する。また電気に関する分野も学習することで、将来の電気自動車・ハイブリッド車はもちろんであるが電気制御技術についても習得していきます。社会で必要となる国家資格取得や体験研修を通してキャリア教育を行っていきます。

3年次

進路で活かせる技術を習得

自動車整備士や自動車関連企業への進路実現に向け、実習では故障診断機や最新の設備を活用し自動車整備に向けた技術やハイブリット車を用いて電装技術を学び将来の進路で充分活かすことができる技術を習得します。また就職試験や就職時に求められる社会人基礎力を定着させるためのキャリア教育を実施します。

取得可能な資格

car_qualified01.jpg

car_qualified02.jpg

将来に役立つさまざまな資格が取得可能。
実践的な技術を身につけます。

  • 計算技術検定
  • 2級、3級機械加工技能士(普通施盤)
  • クレーン特別教育講習
  • 情報技術検定 2級、3級機械加工技能士(フライス盤)
  • フォークリフト運転技術講習
  • ボイラー取扱技能講習 基礎製図検定
  • 二級ボイラー技士
  • 3級機械検査技能士
  • 危険物取扱者(乙種・甲種)

専門的スキルを育む実習を通して、
卒業と同時に3級自動車整備士の受験資格が取得可能です。

生徒の声

「先生は頼れるスペシャリストです」

古川 杏華さん

car_voice01.jpg

岐阜第一高校を選んだ理由は何ですか?

見学に行った際、他の学校よりも実技で使用する設備が良く魅力があったからです。

自動車エンジニアコースに進学して良かったことを教えてください。

自動車工学など、自動車エンジニアコースでしか学ぶことができない事が学べる事です。また、パソコン部など工業科しか入れない部活動があることも良いと思いました。

学校生活で印象に残っている出来事は何ですか?

初めて溶接をしたことです。普段の生活では絶対にしないような溶接を体験し、最初は決して上手とは言えないものでしたが、何度も練習を重ね、今では板と板をしっかり溶接することが出来るようになりました。

勉強で分からないことや、進路で悩んだ時はどうしていますか?

勉強で分からないことがあった時は先生や家族、友達に聞き、その日の内に解決するようにしています。また、工業科の先生はその事に特化したスペシャリストが多いので頼っています。

好きな科目とその理由を教えてください。

化学です。原子や分子の組み合わせで別の物質を作ったり、様々な分離法などを想像したりしながら授業を受ける事が楽しいからです。

取得できるスキル(資格)を教えてください。

1年生では危険物取扱者丙種・第乙4種・計算技術検定4級・基礎製図検定・ガス溶接技能講習があります。

今、頑張っていることは何ですか?

工業科の勉強を特に頑張っています。工業科は今まで触れていなかったことばかり勉強しているので、家でも自習をし、授業についていけるようにしています。

今の目標を教えてください。

計算技術検定の第4級に受かることです。集計計算や実務計算の計算方法を理解し、試験に臨みたいです。

受験生へのメッセージをお願いします。

岐阜第一高校は私立で唯一工業科がある高校です。しかも自動車科の中では公立含め県で1番施設が充実していると思います。車や機械に興味があり高校選びに迷っている人は、視野に入れてみるのはどうでしょうか。

卒業生からのメッセージ

「高校での経験を活かし社会に貢献する人間になるために」

graduate_message_car.jpg

田中 慎也さん

就職先 いすゞ自動車中部株式会社

卒業年/卒業コース 令和4年3月/工業科 自動車工学コース
出身中学 青山中学校

私は将来自動車に携わることがしてみたいと思い、自動車工学コースがある岐阜第一高校に入学しました。授業や実習では、部品の取り付けに必要な工具を実際に触る中で新たに自動車の知識を覚えることができました。3年次の課題研究では、身に付けた自動車の知識や技術を使い、自動車を分解するという作業を行いました。仲間と協力したことで絆が生まれ、効率よく作業が進められることを学びました。
私は高校卒業後いすゞ自動車中部株式会社に入社し、今は整備士として働く前に、社会人としてのマナーや言葉遣い、話の聞き方、電話対応などを勉強しています。整備士でも車を整備するだけが仕事ではないということを教わりました。また、社会に出ると会社のために頑張っていかなければなりませんが、高校生の時に努力することを経験していれば多少のことは乗り越えられると思います。普段の授業から話の聞き方や態度を意識して、トレーニングだと思って生活してみてください。
社会人になっても楽しいことはたくさんあります。実際私は楽しく仕事をしています。立派な整備士になれるよう今後も頑張っていきます。

自動車エンジニアコース FAQ

時間割はどのようになっていますか?
 1日6時間授業、1週間で30時間授業のうち、60%が普通科目で40%が専門科目を学習します。普通科目は中学校で学んでいる授業内容とほぼ同じです。専門科目はこれまで経験したことのない、作業服を着て行う実習や製図、教室等で学ぶ自動車工学や自動車整備など学習します。
1コマ何分授業ですか?
 教室等で学ぶ座学は1コマ50分授業です。専門科目として実技を伴う工業技術基礎、課題研究、実習、製図など2コマまたは3コマ連続で時間割を組んで集中して学習へ取り組んでいます。
始業時間、終業時間は何時ですか?
 基本は平日は8:30~15:30、土曜授業では8:30~12:00です。検定に向けて放課後に残って学習する日もあります。
どのような資格が取得できますか?
 全国工業高等学校長協会が主催している、計算技術検定、情報技術検定、基礎製図検定、機械製図検定等各種検定試検に取り組み取得することができます。
また、ガス溶接技能講習、クレーン運転特別教育講習、玉掛け技能講習、フォークリフト運転技能講習、ボイラー取扱技能講習など各種講習会で資格取得することができます。
その他に、技能検定3級機械加工、第二種電気工事士、危険物取扱者など他校では取得できない学科を超えた資格取得に挑戦することができます。
自動車エンジニアコースで最大の魅力は、卒業と同時に自動車整備士国家試験の受験資格が得られることです。
各種資格取得で努力した生徒は、全国工業高等学校長協会によるジュニアマイスター表彰制度にて表彰されます。ジュニアマイスターゴールド(45P以上)、ジュニアマイスターシルバー(30P以上)、ジュニアマイスターブロンズ(20P以上)
実習や実技などは難しいですか?
 実技を伴う実習は中学校までに経験したことのない学習です。時間を掛けて丁寧に指導しますので、必要な技術・技能を無理なく習得することができます。
授業の様子を教えてください。
 専門科目を学習しますので初めて学習する内容が非常に多くあります。ICT機器を用いて授業する教科もあります。実習は複数のパートをローテーションして実施します。1パートあたりが10名程度の少人数で実施するためきめ細かに指導してします。わからないこともその都度聞くことができる環境となっているためしっかり理解して進めていくことができます。授業時間があっという間に過ぎ、充実感が得られます。
質問や相談はしやすい環境ですか?
 授業中はもちろん、休み時間や放課後など質問はいつでもできる環境です。また実習中もわからないことがあれば気軽に質問もできます。
自動車エンジニアコースの魅力を教えてください。
 岐阜県は全国平均と比較して自動車の保有台数が多く生活に欠かせない重要な交通手段です。皆さんが生活している東海地区は自動車産業が盛んで、様々な形で自動車に関わる仕事がたくさんあります。生活に直結した自動車産業に必要な技術・技能を実践的な学びを通して習得します。卒業後の進路選択として自動車整備士や自動車製造企業への就職が可能です。また、4年制大学の工学部、上級自動車整備士資格の取得を目指す4年制大学、短期大学、大学校への進学など様々な選択肢があります。
実技をするにあたり、どのような設備がありますか?
 国土交通省より認証工場として認可を得た工場で実習指導をしています。また、指定工場として申請できる施設・設備を設置しています。
実習車にはガソリンエンジン車2台、ディーゼルエンジン車1台、ハイブリッド車2台を使い分けて実習を行います。4輪ホイールアライメントテスタや故障診断機、ビークルシミュレーションテスターを活用して自動車整備士1級課程の指導ができる設備を使用して実習指導をしています。

PAGE TOP